新着記事

カテゴリー

4DXは映画の魅力が半減する。「4DX」5個のデメリット

4DXは映画の魅力が半減する。「4DX」5個のデメリット

本日のおすすめ記事

【アマプラ】海外ドラマ「パージ(シーズン1,2)」魅力と感想!パージファンが見どころを解説!

連続ドラマ版「パージ(シーズン1~2)」を先程見終えました! 結論から言うとめちゃくちゃ面白くてドハマりして見ました!というわ...

この記事はたぶん 4 分で読めます。
ぱっかん
執筆者:「ぱっかん(@pakkan316)」見る映画の9割が洋画です!

今日、「MEG」というジェイソンステイサム主演のサメ映画で、初めて「4DX」を体験しました。
結果として「4DXはもういいかな」という気持ちになったので、4DXの何が良くなかったのか、そして逆に良かった点などをまとめます。

※関連記事は最後にまとめて紹介します

※当記事は
「4DX デメリット」
「4DX 感情移入」
「4DX 体感 鑑賞」
などのワードで検索される方におすすめです。

4DXって何?

「3D映画」は完全に定着しましたね。

4DXは、更にその次の世代のエンターテイメントで、3D眼鏡装着はもちろん、「水しぶき」「雨」「風」「香り」「揺れ」「シートの突起」「フラッシュ」など、あらゆる刺激を取り入れたスタイルの映画です。
(”水しぶき”と”雨”がちゃんと分けられているのが凄い)

通常の映画よりも、かなり高いレベルで映画の世界に没入(ぼつにゅう)できます。

しかし、個人的にデメリットの方が勝るシステムだったので、「4DXのデメリット」を書き殴ります。

4DXのデメリット①連結シートで、隣の客の刺激が自分に伝わってくる

だいたいの4DXスクリーンは、4つのシートが連結しています。

そのせいで通常の映画より、隣の客の衝撃が自分にも伝わってきます

僕がMEGを鑑賞した時は、隣が中学生の友達同士だったようで、しかも後ろのシートの人とも話しており、かなりハシャイでいました。

 

一々身体ごと後ろに振り返って話し込んだり、足をトントンとシートに叩いたりしており、その衝撃がこちらにも伝わり、不快感は半端なかったです。

とは言えこれは「鑑賞前」の話。
鑑賞中はちゃんと静かにしていたし、そもそもシートが引っ切り無しで動き続けるので、隣の客の衝撃は感じなくなります。

ですが4DXに興味があるなら、事前に「客の刺激」については理解しておいた方が良いです。

4DXのデメリット②3D眼鏡が水しぶきで濡れる

これ。4DXの仕組みがそもそも破綻しているように思います。

4DXの演出の中でも特に、「水しぶき」が体感しやすいのでは無いでしょうか。
冷たくて気持ち良いし、僕が観たサメ映画との相性も良く、最初は凄く楽しく感じました。

でも、3D眼鏡に水しぶきが付着してしまい、適度に拭かないと作品が良く見えなくなります

当然この事は鑑賞前から想像していましたが、エンターテイメントとして定着しているのだから、何かしらの対策はしてあるだろうと思っていました。

しかしそういう対策は特に無く、数十分に一度は眼鏡を拭く手間が発生します。

 

一応手元のボタンで「水しぶきを消す」という操作が出来ますが、「そういう解決策じゃないんだよな」という話です。

これは僕もちょっとワガママかもしれませんが、「水しぶき」はちゃんと楽しみたい。

4DXのデメリット③お尻がズレる

シートがえらい動くので、お尻がズレていきます。
だから何度も体勢を立て直す必要があります。

これが割と体力使うんです・・・。

僕は猫背なので、普通の映画館でも良く態勢を直すんですが、その比じゃないくらいズレます。
面倒です。

4DXのデメリット④映画に感情移入できない

僕は映画を鑑賞する時、登場人物に感情移入します。
その方が作品に入り込めるし、満足度も確実に高まります。

ただ、特に狙って感情移入しているわけでは無く、ここは僕の性格的な側面もあるでしょう。

さて、そんな僕にとって、4DXは苦行でした。

「MEG」にて、主演のジェイソン・ステイサムが巨大サメにボーガンを放ち、それが見事サメのヒレに命中するというシーンがありました。

 

この時僕は「よっしゃ!当たったぜ!ナイス!」と、ステイサムに感情移入した状態で鑑賞していましたが、その時にシートの左肩から「ブスッ」と異物感を感じました

どうやら4DXの仕組みを使って、「矢が刺さったサメ」を体感させられたようです。

いや、そうじゃないって。。。

僕が応援してるのは主役で、その主役が活躍したのに、何故かサメ側の気持ちを体感させられる・・・

凄く複雑な気持ちになりました。

4DXのデメリット⑤凄く疲れる

デメリットと呼んで良いのか微妙ですが、最高のエンターテイメントは、体感した後は疲れるもんです。

 

4DXは普通の映画と違い、あらゆる演出で肉体を刺激してくるので、鑑賞後はえらく疲れます。

僕は映画館で映画を観る場合、余韻に浸りながらエンドロールを見終える派なのですが、4DXの場合は特に感情移入も出来ず、そして疲れたので、早く帰りたい気持ちが勝りました。

4DXは映画の魅力が半減する。「4DX」5個のデメリット:まとめ

たぶん4DXは、好きな人はとことんハマると思います。
もはや「鑑賞」では無く「体感」ですね。

昔は僕も、遊園地にあった「シミュレーションシアター」というのにハマってたので、気持ちは分かります。

というか、そもそも僕は映画館で映画を観るのがあまり好きじゃありません。
周りに他人が居ると、どうしても自分の感情を発散させられないし、放映終了後に、気まずくなる何かを感じます。

4DXは、僕のように内向的な人にはおすすめできませんが、「みんなで同じ体験を共有したい」という人には楽しめると思います。

4DXには、そういう「ライブ」的な魅力は確かにあるのかも。



本日のおすすめ記事

【アマプラ】海外ドラマ「パージ(シーズン1,2)」魅力と感想!パージファンが見どころを解説!

連続ドラマ版「パージ(シーズン1~2)」を先程見終えました! 結論から言うとめちゃくちゃ面白くてドハマりして見ました!というわ...

2 件のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    この記事をこねた人

    名前:ぱっかん(@pakkan316
    洋画めっちゃ好き

    運営してるメディア
    ぱっかんブログ
    ぱっかんのガジェットブログ
    ぱっかんシネマ(当サイト)
    やるゲーブログ
    福岡散歩ブログ

    「内省」という資質に優れており、それを活かした映画系の記事が得意。
    →「当ブログ」と「ぱっかん」について

    「ぱっかんブログ」という雑記ブログで、映画やら何やらと色々書いてましたが、映画記事数が増えたのでそれを「ぱっかんシネマ」として立ち上げました。
    洋画ホラー、サスペンスが好み。あとスローモーションになった時に流れる「ドゥーン...」という効果音も好き。

    こういう曲を作ったりしてます↓

    ▲ overflow(Youtubeにジャンプ)